チョコレートファクトリーのソフトクリーム

最低気温-10.3℃、最高気温-1.1℃。
夜に降った雪は5cm程度積もりました。
多くはありませんが、それでも今年一番の積雪でしょうか。

日中は晴れたので日向はおおむね融けてしまいましたが、気温が低かったせいもあって日陰はまだ結構残っています。
日中融けた雪の水が夕方になって氷始めています。
明日の朝は、車を運転される方は気を付けたほうが良いかもしれません。
軽井沢は緩斜面に別荘が多いのでスピードを出していなくても、ブレーキが利かなくなることがあります。
どんなに高性能な車であろうと、どんなに高性能なスタッドレスタイヤを履こうとも緩斜面のアイスバーンでは止まりません。
それこそ止まるくらいのノロノロ運転がおススメです。

さて、軽井沢でソフトクリームを食べたくなったらどこに行きますか?
旧軽銀座内の神津牧場のソフトクリームが一番おススメですが、冬場のこの時期にソフトだけを食べに旧軽銀座に行くのもなかなか億劫です。

プリンスショッピングプラザやツルヤ内にもあるミカドコーヒーは知名度が高く人気ですね。
でもショッピングプラザは買い物ついでならいいですが、ソフトだけというのは。。。
ツルヤもやっぱりついでにならいいですけど、ソフトだけとうのは。。。

そこで今日は、チョコレートファクトリーに行ってきました。
チョコレートファクトリーではその名の通り、チョコレートのお菓子がたくさん販売されています。
店内でお菓子の製造もしているので、その様子をガラス越しに見学することもできます。
そして、プレミアムソフトクリーム(350円)も販売しています。


特徴は、ソフトクリームにチョコレートソースがかかっているのと、ラスクがついています。
ラスクにクリームをつけて食べると絶品です。
難点はラスクがなくなり、ソフトクリームだけ食べると甘みが足りないと感じてしまうことです。
ラスクやチョコレートソースのおかわりが出来ればいいのに。。。
でも、ソフトクリームの量も通常のソフトクリームと比べると1.5倍くらいあるのではないかと思うほど山盛りぎっしり入っています。
食べごたえは十分だと思います。

そして、もう一つのおススメはソフトクリームで甘くなった口に、コーヒーの無料サービスがあることです。

コーヒーだけでなく、煎茶や水もあります。
コーヒーは薄味ではなく、しっかりしたコーヒーで美味しいです。
店内には喫茶スペースとして円卓が4つほど置かれており、椅子もあるのでゆっくりできるのもいいですね。

もし、食後のデザートにソフトクリームがちょっと食べたいなと思ったら、チョコレートファクトリーも選択肢の一つとしてどうぞ。

 

◆また行きたい度数
軽井沢のお土産を買うのにもおススメです。

◆お店の情報
軽井沢チョコレートファクトリー (ホームページ)
住所:長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80
電話番号:0120‐392‐368
営業時間:10:00~18:00(季節により変動ありとのこと。詳細はホームページでご確認ください。)
定休日:なし
駐車場:あり
アクセス:

”長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-80”

応援お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村