軽井沢から35分 東御市「道の駅 雷電 くるみの里」
今日は、浅間サンライン沿いにある東御市の「道の駅 雷電 くるみの里」でランチしてきました。
雷電の由来は、江戸時代の名力士「雷電為右衛門」のふるさとであることからこの名がついたそうで、立派な銅像が設置されています。
シーズン中はとても混雑します。
ランチを食べる場合には、少し時間をずらすのがおススメです。
食堂では山賊焼定食が新しくメニューに加わったようです。
この日は、新メニューの「山賊焼定食(税込800円)」と定番メニューの「目玉焼き定食(税込520円)」、「カレーうどん(税込620円)」を注文しました。
※この食堂は食券を購入する形式ですが、食券機が新しくなっており、食券を購入しただけで、厨房に伝わるようになったため、食券をお店の方に渡す必要がなくなりました。
「山賊焼定食(税込800円)」
ボリューム満点。
最近、本ブログで何回か山賊焼を紹介させていただいておりますが、とてもおいしいので是非ご賞味ください。
この山賊焼は、ソースや塩、胡椒ではなく、甘じょっぱいクルミ味噌ソースをつけて食べるのですが、初めての味で美味しかったです。
「目玉焼き定食(税込520円)」
子供の希望で注文したのですが、二つもある目玉焼きをしっかり食べていました。
おいしかったんだと思います。
どの定食もご飯は、かなり大盛なので、取り分けでもよいかと思います。
「カレーうどん(税込620円)」
以前から気にはなっていたのですが、単品だと少し物足りない気がして避けていたのですが、初めて注文してみました。。。が、少しがっかりな味でした。
うどんが自分には柔らかすぎたのと、カレーの味が少し薄い感じがしました。
なお、この食堂はキャベツがセルフサービスになっていますので、自分で好きなだけとってきて食べれます。
ソースは、青じそとクルミの2種類から選べます。
食堂の横には農産物直売所が併設されています。
こちらも大盛況でした。
こんなに立派な白菜も販売されていました。
東御産の野菜は安心・安全なので野菜だけ買いに来ることもあります。
最後に、長野県人にも便利な地図があったので載せておきます。
長野県は南北に長いので、名前は聞くけどどこなの?ていうところが結構あります。
こちらで場所を確認してみてください。
◆また行きたい度数
近くに来た時はたいてい寄ります。
◆お店の情報
道の駅 雷電くるみの里 (ホームページ)
住所:長野県東御市滋野乙4524-1
電話番号:0268-63-0963
営業時間:食堂 7:00~19:00
定休日:なし
子供椅子:あり
駐車場:あり
アクセス: