県境に跨る「熊野皇大神社」で初詣
新年あけましておめでとうございます。
群馬県との県境にある「熊野皇大神社」に初詣に行ってきました。
11時頃についたのですが、すでにこの行列。
この階段を上ると門が見えてきます。
門の先に神社があります。
左側が長野県、右側が群馬県です。
この日は、左側の長野県のほうばかりに長い行列ができていました。
この神社は、境内に県境があるため、長野県側と群馬県側のそれぞれに神社があります。
長野県側が「熊野皇大神社」、群馬県側は「熊野神社」と名前が微妙に違うんですね。
境内には、パワースポットの巨木「科の木」があります。
立派な木です。
神社へのアクセスですが、初詣で多くの方が来られており駐車場待ちの行列ができていました。
周りのお店の駐車場がいくつかあります(どこも駐車料金は500円位です)が、台数が限られておりますのでお車で行かれる方は、空きがあったら早めに停めてしまうのが良いかと思います。(駐車場待ちで時間を使うより、詣でに時間を使うほうが有効ですよね。)
定期バスもありますので、公共機関を利用するのも一案かと思います。
◆また行きたい度数
昨年は、1/2にお参りに来ましたが、ここまで混雑していなかったかと記憶しています。
日にちをずらしてお参りするのもよいかもしれません。
◆神社の情報
熊野皇大神社 (ホームページ)
住所:長野県北佐久郡軽井沢町峠町2
電話番号:0267-42-5749
駐車場:あり
アクセス: