芝の穂
最低気温12.5℃、最高気温23.2℃。
日中少し日が差しましたが、おおむねどんよりとした曇り空でした。
半袖だと朝方は少し肌寒い感じがしましたが日中は暖かくなりました。
さて、今日ふと芝生を見た際に気になるものが出ていました。
この稲穂のようなものですが、ずっと雑草だと思っていたのですが、よく見ると芝からでています。
何だろう?
早速調べてみると、芝生もイネ科なので穂を出すみたい。
でも、穂に栄養が取られてしまうので芝生は穂を出す前に芝刈りしないといけないようです。
うーむ。
芝刈りさぼっているのが一目瞭然になってしまった。
でも今日は月曜日。
週末まではまだまだ。
せめて週末に気づけば対処できたのだが。。。
なんか週初めから憂鬱になってきたな。
さて、先日植えたコウライシバの改良品種TM9ですが、こちらもなんだかあまり芳しくないような感じ。
パッと見、枯れた芝のようになっています。
よく見ると、芝生マットの縁の部分にわずかに芽がでています。
アップ。
ちゃんと育つんだろうか?
心配になってきた。