軽井沢の魅力

最低気温4.2℃、最高気温24.3℃。
もう零下だった頃の感覚は完全になくなりました。
昔からずっとこの暖かさだったようにさえ思えてきます。
とてもいい気候です。

さて、今日は連休に挟まれた平日です。
軽井沢町内は、平日であることなど微塵も感じさせないほど人が来ています。
渋滞はそれほどでもないので人が来ていないのかなと思ってしまいますが、スーパーや飲食店に入るとやっぱり大勢の人が来ていることがわかります。
若い人達も多いので、定年になって自由自適に人生をエンジョイされている方だけではないようです。
働き方改革で連休に挟まれた平日は休みにしてくれる企業があるのだとすれば素晴らしいですが、おそらく違いますね。
どちらにしても折角貴重なお休みを使って軽井沢に来たのですから、たっぷりと軽井沢を満喫していっていただきたいと思います、、、っと思ったのですが、軽井沢を満喫するってどうゆうことなのだろうか。

プリンスや旧軽井沢、星野エリアやテニスコート、オシャレな飲食店、、、例を挙げればキリがありませんが、それでも毎年来られている方にしてみればいずれ飽きてしまうように思います。
それでも毎年来てくれる人を惹き付ける軽井沢の魅力って何だろう?

静かな環境?
森の匂い?
町の雰囲気?
気候?
町に住む人々?
町に集まる人々?
・・・

最近、軽井沢は建築ラッシュであちこちで森が開かれて別荘が立っています。
大きなホテルやマンションも出来ています。

町の活性化という意味では良いことのように思いますが、長く軽井沢を愛し通ってくれている人たちや町で暮らしている人たちが感じている軽井沢の魅力を削るようなことにならないことを祈ります。

応援お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 北佐久郡軽井沢町情報へ
にほんブログ村